充実した研修・資格制度

新入社員の皆さんが、確実にステップアップし、安定したキャリアを形成できるよう、幅広い教育制度を設けています。入社後3ヶ月は、新入社員研修を通じて、ビジネスマナーや保険の基礎知識を学びながら、職務に必要となる資格の取得を目指していただきます。

入社1年目

共通研修

  1. 4月

    基礎研修

    • 会社の仕組み・仕事の概要・システムについての講義
    • 保険の基礎と社会人の心構え・ビジネスマナーの習得
  2. 5月

    損害保険の研修

    • 損害保険会社の講師による基礎研修と資格試験の受験対策
    • 損害保険資格試験を受験し損害保険募集人資格を取得
  3. 6月

    生命保険の研修

    • 生命保険会社の講師による基礎研修と資格試験の受験対策
    • 生命保険資格試験を受験し生命保険募集人資格を取得

営業職

  1. 7~9月

    保険会社の研修

    • 大手損害保険会社での長期研修(1カ月)
    • 主要生命保険会社の講師による実践研修

    本社で営業の実地研修

    • 本社営業担当者と取引先を訪問し営業の基礎を習得
  2. 下期

    配属店で先輩社員と取引先訪問

    • 配属店では先輩社員と取引先を訪問し幅広い保険の知識と営業力を実践で習得

事務職

本社業務部門に配属

  • 配属先グループのチーフが作成した業務計画に基づき担当業務を習得

育成係が習得サポート

  • 配属先グループの育成係が業務習得を丁寧にサポート

ヘルパー制度

新入社員の皆さん一人ひとりに対して、年齢の近い先輩社員がマンツーマンで指導を行う支援制度です。
研修でわからなかったことや、社会人生活における不安、資格試験のポイントなど、どんなことでも先輩社員が親身になって相談に乗ってくれます。
  • 業務マニュアルの作成支援
  • 資格試験合格に向けた個別指導
  • ヘルパーによる勉強会実施

2年目以降

各種資格取得支援

昭和商事では、資格取得に向けた支援制度を多数設けており、社員の多くが保険に関する高度な資格を保有しています。それぞれの特性や経験年数に応じて、体系的なカリキュラムを用意しています。

■資格保有者数実績(2024年10月末現在)

  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士・CFP9名
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士・AFP69名
  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能士71名
  • 日本損害保険協会認定損害保険トータルプランナー
    <損害保険大学課程(コンサルティングコース)修了者>16名
  • 日本損害保険協会認定損害保険プランナー
    <損害保険大学課程(専門コース)修了者>33名
  • 生命保険協会認定FPトータルライフプランナー
    <生命保険大学課程全科目修了者>40名
  • ITパスポート33名

研修制度

営業担当者研修

日々変化するお客さまの多様なニーズに応えるため、毎年異なるテーマを複数設定して研修を実施しています。プレゼンのノウハウを習得するための講義や、実際の商談を模したロールプレイングなど、実践的な内容で社員のスキル底上げを図っています。

マイスター制度

2022年度に、新たな教育システムとして「マイスター制度」を導入しました。この制度は、営業担当者が業種や商品別に幅広く知識を習得し、+αの能力を磨くために設けられたものです。次世代の人材へのスキル継承と提案力のレベルUPを目指して取組んでいます。

外部研修派遣

保険会社主催の研修(クラス別・業種別研修等)や長野経済研修所主催の研修(若手・係長・課長研修等)に積極的に派遣します。

個人のスキルやキャリアに応じて研修支援を行い、資格を取得された方には奨励金を支給しています。